新着記事

no image

おうち英語ドキュメンタリー

2025/7/16

📘【#96公開】

「うちはこうしてます」インター家庭の“国語キャッチアップ術”大全──家庭内漢検、読書ゼロ期、Z会での支え。親のエゴと子の現実のあいだで。 「インターだけど、国語はどうしてるの?」と聞かれたら。わが家のリアルな取り組み、ぜんぶ書きました。 ▶️ https://note.com/giverpapa/n/n6d4092d7dfc7

続きを読む

no image

おうち英語ドキュメンタリー

2025/7/14

【note更新|#94】

ChatGPT、子育てにこう使ってます──インター生活で見えた“AIとの共育”ノウハウをまとめました。 ・英単語の例文づくり・寝る前の英語音読用の読み物生成・教科書写真からのミニテスト作成 地味だけど確実に助かる、そんな家庭での活用例をご紹介しています。「AIを家庭の伴走者に」という視点で、肩の力を抜いた子育てのヒントになれば嬉しいです。 ▼記事はこちらからhttps://note.com/giverpapa/n/n775dc5433353

続きを読む

no image

おうち英語ドキュメンタリー

2025/7/13

note#93公開

【中学受験?このままインター?海外?─“うちのルート”が見えない】 ふとした会話から始まった、わが家の「進路を考える時間」。東京で育つ子どもたち、中学受験が“当たり前”になりつつある現実。でも我が家には「また海外赴任」の可能性も…。 選択肢が多すぎて、見通しの立てづらい日々。それでも「今、できること」を信じて進んでいくしかない──。 📘note本編はこちら👉 https://note.com/giverpapa/n/ncfb70f32e676

続きを読む

no image

おうち英語ドキュメンタリー

2025/7/12

【note92更新しました!】

インター?公立?──母の質問に、息子は何と答えたか ある日、母がふと息子に聞きました。「夏休みが終わったら、インターと公立小、どっちに行きたい?」 答えはまさかの「給食」…?でもそのあとに、本人なりの「思い」もポロリ。ゆるっとしたやりとりの中に見える、子どもの心の動きと、親のそっとした見守り。 今回はそんな小話回です。 ▼本文はこちらhttps://note.com/giverpapa/n/n513a38619909

続きを読む

no image

おうち英語ドキュメンタリー

2025/7/12

【note更新しました!】

#91|“What the hell!”──インター育ちの口癖が止まらない 今回はちょっと息抜き回。インター育ちの小4男子が、家庭の中でぽろっと使う英語の“口癖”たちを、ゆるっと並べてみました。 「What the hell!」「I don’t care!」「Mom said I can!」──思わず笑ってしまうものから、「どこで覚えたの?」な表現まで盛りだくさん。 家庭に英語がある日常って、こういうことかもしれません。 ▼こちらからどうぞhttps://note.com/giverpapa/n/n30c ...

続きを読む

おすすめ記事