現在バングラデシュは、日本企業向けの経済特区を開発中です。
CHECK
-
Bangladesh Eyes Investment Gain as Japanese Firms Exit China
www.bloomberg.com
詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、無理やりまとめると、以下のとおりです。
- コロナパンデミックが中国から始まり、日本企業はサプライチェーンを分散化する必要がある。
- 自国経済を発展させたいバングラデシュと、拠点を分散させたい日本企業のお互いのニーズが合致した結果である。
- 日本企業から今後200億ドル(約2兆1100億円)(!?)を見込むとのこと。
バングラデシュでは首都ダッカから32キロメートルのアライハジャールに日本企業向け経済特区を開発中です。
バングラデシュ経済特区庁によると、日本企業から200億ドル(約2兆1100億円)の投資を見込むとのこと。
アライハジャールはここですね。
日本政府はこの特区開発に3億5000万ドル前後の借款を割り当てる予定で、アジアでの経済特区向け支援としては最大規模とのこと。
アライハジャール経済特区は2022年運営開始で、スズキなど自動車メーカーからの新規投資を目指しているという。
バングラデシュで事業運営する日本企業は過去10年で3倍の約300社に増えています。
バングラデシュは比較的コロナの影響が少ない国です。
今後増えていく内需もにらみ、また安い人件費を使って輸出用製品の製造拠点として、このような経済特区へのニーズがどんどん高まる可能性がありますね。